「今日は。」も、「今日も。」も。
記念日やパーティーなどの特別な瞬間も、
暮らしの中の何でもないような瞬間も
その両方を彩るものであること。
着ける人それぞれに
思い出や愛着などの
特別な価値が生まれるものであること。
その2つの条件を満たすジュエリー。
それがNamikataが目指し、提案し、作り続けていくジュエリーのカタチです。
波形 藍・波形 誠
波形 藍 / Ai Namikata Namikata代表/デザイナー・制作者 東京都生まれ。 高校時からもの作りを始め、ジュエリーの専門学校を卒業後、グループ展などに参加するなど制作活動を行う。 ビーズやレースといった異素材を用いて作品を制作。 波形 誠 / Makoto Namikata デザイナー・制作者 新潟県生まれ。 ジュエリーの専門学校を卒業後、グループ展の企画や自らも展示会に参加するなど制作活動を行う。 主に金・銀・天然石といった貴金属を素材に、作品を制作。 現在は夫婦で Namikata(ナミカタ)として活動している
ジュエリーNamikataの立ち上げまでの経緯
まずは、ジュエリーNamikataの立ち上げまでの経緯を教えてください。
藍 : ヒコ・みづのジュエリーカレッジというジュエリーを専門的に学べる専門学校がありまして、お互いそこの同じコース出身なんです。
卒業後は会社に勤めながらそれぞれが個々に制作活動をしていました。
結婚を期に「ニイ」というブランドを立ち上げ、数年たって今の「Namikata」というブランド名にしました。ブランド名を「Namikata」にしたときは、人生で3本指に入るくらいの揉め方をしました。(苦笑)
実店舗としてお客様をお迎えできる場所を設けたのはここが初めてになります。
なぜジュエリーを生業にされたのでしょうか?
誠 : これでも一応、高校は進学校だったんです。(笑)
でも勉強ってやれば誰でも「ある程度」はできるけど、人として生まれた以上、自分だけにしか出来ないことをやりたいと思ったんですよ。
これまで僕のなかには自分でなにか「モノ」を作るという概念が無かったんですが、
「概念がなかったところに進もう。」
「全く知らないところに進んでみよう。」
と思い立って、自分に何が出来るか模索した結果「ジュエリー制作」の道にたどり着いたんです。
藍 : 私は「表現したいなぁ」という漠然としたイメージと、得意な技法がうまくマッチしたのがジュエリーでした。芸術的文化でありながら、実用品でもあるというのも良かったんでしょうね。
身に着けられないオブジェとかはあまり得意ではなかったので・・・(笑)
最初にジュエリーを作りはじめた時、お客さん(※といっても同級生の友達…)に褒めてもらったんですよ。
「もっと褒めて欲しいっ!」と思いながらジュエリーを作っていたら今に至った感じでしょうか?
もともと子供の頃から、黙々と永遠にやるような単調で細かい作業が好きだったんです。(笑)
これまでで一番印象に残っているお客様を教えてください
誠 : 藍さんのご友人で、お婆さまから譲り受けた石のリフォームのご依頼を頂いたのが一番最初のジュエリーリフォームだったので、とても印象に残っています。
藍 : 石はサファイアで彼女の誕生石でした。
デザインが古く石座が高くて30代では使いづらいものでしたので、Namikataの商品群の中からネックレスを選ばれてお仕立てしました。
誠 : それがNamikataのニュアンスを出した初のジュエリーリフォームの最初のお仕事でした。
その方は「おばあちゃん大好き」という事でとても印象に残っています。
この案件は、これからの展望を考えるきっかけになりましたね。
SDGsで社会貢献をしていく上で、Namikataが今出来るのはリユースやリフォームです。
そういった意味ではいい成功例になりましたね。
この道でなければ、何をしていたと思いますか?
誠 : 根底が「自分じゃなきゃいけないもの」だったので、何かしらの「ものづくり」になっていたと思います。
藍 : 幼稚園のころは「お花屋さん」、小学校の卒業文集では「イラストレーター」か「デザイナー」になりたいという大変優柔不断な夢を描いていましたねぇ?(笑)
そして美術系の学校に進んで絵の勉強をしてみましたが、私より絵がうまい人たちがたくさんいたんですよ。(笑) なので別の道に進もうと思いました。
今までの仕事の経験から考えると、ジュエリーを作っていなければ「何かの店員」ですかね?
カウンター越しでご要望がわかっているお客様への接客やご案内は得意です。
戸田に決めた理由は?
東京の方がメリットがあるにもかかわらず、なぜ戸田にしたのでしょうか。
誠 : すごく直球で言うと、、、
藍・誠 : 「アトリエを構えたいっ!」というタイミングで「はねとくも」が建ちあがったからです。
藍 : 「アトリエ付住居」「店舗付住居」「東京」のといったキーワードで検索をしていたのですが、ピンとくる物件がほとんどない状況でした。
「高円寺」や「練馬春日町」「大泉学園」にアトリエ付き物件があったので、実際に見に行ったりもしたのですが、古かったり、せまかったり、使いにくかったり、音を出すのがダメだったりといった感じでした。
そんな状況の中、定期的に「東京R不動産」のサイトを眺めていたら、アップされた初日に「はねとくも」を見つけたんです。 「面白い物件があった~!!」って!(笑)
とはいえ「埼玉」という時点で、希望の条件とは違っていましたよね?
決めた理由はなんでしょうが?
藍 : まず、アトリエ部分が写真より広く感じました。
一番のメリットはトイレがアトリエ部分にあって、キッチンという生活面が二階にあること。
キッチンが一階にあるとどうしても匂いの面などで生活感がでてしまうのでキッチンは二階がいい。
東京だとキッチンと一緒になっている間取りがほとんどなので、この物件は冷蔵庫などの生活家電をすべて隠しきれたんです。
お客さまが長居される可能性があるので、トイレはきれいな生活感のない空間のなかでご利用いただきたいというコンセプトにもぴったりでした。
それらを満たしていたのは「高円寺アパートメント」と「はねとくも」でした。
ただ「高円寺アパートメント」は、まだ私たちが始めるには力不足かな?という判断になりました。
誠 : 僕は物件ありきです。「はねとくも」があったから来ました。(笑)
撮影:kentahasegawa
戸田市にはどんなイメージを抱いていましたか?
藍 : 私は生まれも育ちも板橋区ですが、戸田市には良いイメージも悪いイメージも本当にない。まっさらでした。
誠 : 僕も具体的なイメージはなかったです。どうやら「埼玉県」ということだけ。(笑)
コロナ禍での引っ越しではありましたが、実際に暮らしてみてどうでしたか?
藍 : 空が広くて公園や自然が多く道も広い。そして本当に街がキレイです。
板橋区は住宅街で道も空も狭かったので、それと比べると川を渡っただけでこんなに広く感じるというのはいいなと感じましたね。
誠 : 土手が近いのもイイですね。僕は山に囲まれた川の麓で育ったので空が広いのが嬉しかったです。
雲の雄大さだけでスケールのデカイものが作れるなって思いました。(笑)
見ているもののスケールがデカイとスケールがデカイことを考えられると思います。
戸田の空を眺めていてそう思いました。
あと、お惣菜がめちゃくちゃ美味しいです!埼玉食べ物美味しい!!
戸田の好きな「○○」ってありますか?
誠 : 「広い道」や「広い空」、「雲の模様」や「川に映った月明かりの一本線」がすごく好きです。
二人とも散歩が大好きなので、深夜に土手まで散歩に行くんですよ。(笑)
藍 : 植物が多いところが好きですね。お庭をしっかりお手入れされているところも多くて、市民農園もたくさんあるので、散歩しててもたのしいですよね。
誠 : あとやっぱり人が優しいですよ。おおらかというか穏やかな人が多い気がします。
アトリエ付き物件「はねとくも」職住一体な生活
「職住一体」な生活をやってみてどうですか?
藍 : 気を遣わなければいけなかったことは「生活感を消すこと」の一辺倒。それのみです。
生活感を出さないことに最大の注意をはらっています。
ジュエリーというジャンルで考えると「夢を売る」みたいなところがあるので、生活感を極力消して行かなければなと気をつけています。
日曜日はお店をオープンするので「土曜日はカレーをつくらない」とか?(笑)
そのあたりが唯一難点というか気をつけるところなので、悪い点はそれ以外ないですね。
誠 : メリットは「いつでも寝るまで仕事ができる環境がそこにある。」ですね?(笑)
好きなことを起きてから寝るまで、いつでも出来るっていうのは嬉しいです。
思いついたときにすぐに取りかかれる!!
藍 : 移動がないのはメリットですね。
家と職場を別に構えていたら出費になるので、余計な出費がいらない。
管理もそれぞれ二つしなければいけないので、それが無いのも良い点です。
フロアが分かれているのでメリハリもつきます。
「階段を下りて靴を履く。」っていう作業は、仕事へのけっこうな切り替えになります。
では「はねとくも」というアトリエ付き物件に住んでみてどうでしたか?
藍 : 物件という点で考えると、思っていたよりも広く天井が高い。アトリエ部分の自由度が高い。
一緒に住んでいる方々にジュエリーの制作で「音が出てしまう」事にご理解いただけることがありがたかったです。新築で入居できたのも幸運だなと思っています。
また常に地域にひらいた物件ではなくて、こちらのタイミングでひらくことが出来るスタイルが私たちにはちょうどよく感じました。
我々はそんなにコミュニケーション能力が高いほうではないので。(笑笑)
「高円寺アパートメント」のようないきなりひらきっぱなしの物件は、私たちにはまだ早いのかと。
「戸田市」というまちで、「閑静な住宅街」の一角で、こちらのタイミングでイベントを行うくらいの規模が、我々にとってちょうどいい、すべてにおいて程よい感じなんです。
アトリエ部分についても、床と天井は仕上がった状態だったので、ある程度DIYで自分たちが描いていた店舗に近づけることが出来ました。
全くゼロからの状態からなにからなにまでやらなきゃいけない物件だったら、心が折れていたかもしれませんね。(笑)
今後の目標、展望
最後に今後の目標、展望を教えてください
誠 : 今はサラリーマン的な事をやりながらジュエリー制作をしていますが、最終的にはジュエリー一本でやっていけたらいいなと思っています。
あとは、地域にもっと溶け込んでSDGs的な社会貢献もしていきたいです。
藍 : 戸田に来たからこそ出来ることをやって行きたいなっ、ていうのが漠然とずっとあります。
「戸田パール」でジュエリーを作れれば、すごく良いものが出来そうなんです。
それ以外でもこのまちからNamikataを発信し続けていれば、戸田に対しての恩返しにもなるかな?なんて思っています。
***
「はねとくも」のコモンスペースで行なわれたインタビュー。1時間以上にわたる時間にもかかわらず終始笑顔でお答えいただき、Namikataご夫妻の仲の良さがうかがえました。
植物の「枝」をモチーフにしたフレームと、今にも動き出しそうな「鳥」が印象的なNamikata作品の代表作ともいえる「枝と鳥」シリーズ。
鋭利な鳥の嘴(くちばし)の型を制作しているのは、硬い金属の加工を得意とするご主人の誠さん。
繊細な鳥の羽の型を制作しているのはしなかやな手工芸を得意とする奥様の藍さん。
お二人の高い技術と感性がなければ世に出ることがなかったであろうこの作品が、Namikataジュエリーの中でいつまでも高い人気を誇っているのもうなずけます。
誠さん、藍さん、長い時間お付き合い頂き、ありがとうございました。
Namikata Webサイト
はねとくもWebサイト